今日は天気が良かったね~~~!
でも さぶかったあぁぁぁ・・・。
・・・ ホントなら きんのうの続きでステッカー作りたかったに、
ゆうべ ジジイ、
「死ぬ前までに、まあいっぺん ナングウ様へ行きたい。連れてってくりょ」
なあんてコキさがるもんで・・・。
シヤナイでかなえてやることにしたよ。
「とうちゃん、混むと駐車場 ドエライ遠いとこに停めならんで、朝早う行くぞ! 5時出発でもエエか?」
「エエ。」
で、今朝5時ちょっと過ぎに出かけました。 ねむい~~~!!!

東海北陸道、各務ヶ原インター。 午前6時45分。
まだ夜はあけとらんけど、途中 どえらいキレイな朝焼けやった!
「朝焼けは、天気悪うなる前ぶれやぞ。」
そんなコトは知っとるわいッ!
せっかく出てきたんやで、素直に風景に感動すれよ!

垂井に入り、南宮神社に近づいてきた。
と、そこ行く交差点で曲がれんやないか~!
・・・が、通り過ぎた先の交差点で よお見たら、
「正月 三が日」 だけの規制。
クッソ~! あわてて引き返した!!
それにしてもココ、雪があるんやね~
途中でノド渇いたし、トイレにも行きたかったで コンビニに寄った。
「とおちゃん、便所行かんでもエエか?」
「行きたいけど、オレは どっか 草場で する方がエエ。」
・・・オマエは イヌ・ネコか!!

いよいよ到着です、南宮さま! 午前7時30分。 ちょうど 100km!
ここ南宮大社は「美濃一宮」。 美濃の国の第一番のお宮。
各クニ(美濃とか越前とか相模・・っていうクニ)には、そこを代表する
お宮があり、それが「一の宮」。
飛騨は「水無神社」、尾張は「真清田神社」。美濃は、ここ 南宮大社。
父ちゃんの生まれ故郷(ッて言っても、ウチから2kmくらい)
にあり、そこの人々を護ってござる神社が、南宮神社(の末社)。
で、その本山がここ、不破郡垂井町の
「南宮大社」なんよね。
やでジジイ、そのお宮にコダワル。
どうでもイイやん! 今住んどる祖師野には 「祖師野 八幡宮」っていう
立派なお宮があるんやで!
・・・あ、ワシもコダワッとるかも。
ワシが生まれたトコの お宮やもんね。そこは だいじにせにゃ!

雪が・・・
下、滑るでオソガイッ!!

お正月には もう何度も来とるけど、雪が積もっとったのは初めて!
きれいや~。
これは楼門。 いちばん最初の門。 重要文化財。
天気も上々! ダレや?! 天気悪うなるなんてコイたのは!

高舞殿。 雅楽に合わせた舞が奉納される、重文。

拝殿。 やはり重要文化財。
このお宮は 「金属・鉱山」 の神さまが祭られており、奉納品にも そういう金属関係会社からのが多い。
オヤジの生まれた地区、どういういきさつで この南宮さまを勧請したのか、
今ではわからんらしい。。。。。

拝殿をバックに、オヤジの勇姿を!
「私は天皇陛下の お子でありますッ!!」 の世代をわずかに外れとる。
でも、そう言いそうな雰囲気はあるよね。
で、ついでに・・・・・

超・貴重な、「ワシとジジイとの 2ショット」 !!
・・・やばい、マヂで初めてかもしれん。
とおちゃんと2人きりで写真に収まるってのは。
小さい時の写真も含めて、今までずっと撮られてきた写真、
オヤジと2人だけで写っとるのって無いかも・・・。
いや、たぶん無いよ! そういう間がらです、ワシとジジイ。
これは貴重になるよ~~~
ダレか覚えといてね、ここに そういう写真があるってのを!!
(あ、ヤンキースのニット帽、見つかりました!)

とおちゃん、今度は破魔矢とか お守り売っとるコーナーへ。
「オレが誰かに買って 持って行ってやろうにも、
オレが生まれたトコの人間しか こんなの喜こばん。」
・・・なら、ウチのために買えば?
「オレは今は祖師野の人間や。」
・・・メンド臭いヤッチャな~!

おみくじ・お守りコーナーでは結局なんにも買わず、ワシにも叱られて
ドナドナな親父。
それにしても、三が日が過ぎると このいに人が少ないの?
って、イヤ、今はまだ 午前8時にもなってないで シヤナイか。

雪・光、みごとやね~!

さあ、もうすぐまた 参拝客が来るで、屋台もそろそろ準備してよ!
・・・ああ、これらの屋台でなんか買いたかった・・・
タコヤキとか 甘酒とか・・・ フランク・焼きソバなんかも・・・。
日が ようやく射してきたけど、まだ凍てつく駐車場にて。

ジジイ、
「飛騨萩原の久津八幡宮へも、生きとるうちに行きたいわい。」
「なら、この足で行ってやってもええぞ。」
「いんにゃ、それは来年まで たばっておく。それを楽しみに生きれるで。」
・・・ とおちゃん・・・・・
ウチへ付いたのは、まんだ 午前10時ちょっと過ぎただけやった。
ステッカー作りの続きやろかともったけど、メンドーになってまい、
ビール飲んで終わりになりました!!
スポンサーサイト
[C1584] 明日から仕事 トホホ