こんばんは。
カアチャン入院以来、ビールを飲んでない とまぢふです。
マサカの、「カアチャン入院」 によって、立ち消えになった
「物置の移設」 計画。
せっかくの長期休みを利用して、今まで使っとった物置きを、
カーポートのすぐ後ろに ひっつけようと思っとったんよ。
人足も おるでね! (妹どの家族御一行様)
それが あんなコトで中止に・・・
でも、中身くらいは整理しとこうってコトになったよ。

1年間使って 判ってきたコト、
「物置の中、いらんモノ多すぎ!」
というワケで、整理しま~す!!

これは、いらんモノを整理した後。
手前側にある袋は、園芸用の土。こいつらは
別途、違う棚に入れるで、本当に物置きに入れるのは
まん中あたりに寄せてあるヤツだけ!
あッ・・・・・・・・・
と。。。。。
コイツらが残っとった!

妹どの、
「自転車入れるために物置き買ったんやナイでねッ!」

「あんなこと言われてシロちゃん、ワシ どうしようねえ?」

キレイになった物置きに・・・

鎮座まします我が愛車・・・
そんなハナシはトモカク。
えらいコトになっとった!

軒下、窓の右上に・・・

ハチの巣!
アシナガバチや!
「おまえ、こんなコトにも気付かなんだんか?」
と、妹どのに叱責される。
「大丈夫や。近寄れん高さやで、ハチも警戒しとらん。
ヘタに騒がん方が かえってイイんやぞ!」
と言っとるそばに、2匹のハチがワシに向かって
飛んできたッ!!
ウッヒャ~~~ッ!!!!
ワシ、蜂が大の苦手なんよ!
以前、干したツナギを取り込んで 着ようとしたら
中でゴニョゴニョと何かがうごめき・・・その直後
「シカ~~~~~ッ」
と刺されたよ!
袖の中に入り込んどったアシナガバチに!!
それ以来、洗濯物を取り込む時は慎重になりました。
そしてハチに恐怖心を持つようになりました。

・・・というワケで、イヤイヤながらもハチ退治に・・・
(何となく にじみ出とるやろ? シヤナシ感が。
Photo by 義弟どの)

装備は、長袖ツナギに長靴、顔を覆うタオルのみ。。。
ホントは、養蜂家がかぶる 「網」 が欲しいとこやけど・・・
武器は、「掃除機」 と 「ナイス・蚊ッち」 。
掃除機で吸い込み、飛んで来たハチは 「ナイス蚊ッち」 で
感電死させるのだ!
(って、大人しょうハチが吸い込まれてくれるのか?
蚊には効くけど、ハチは倒せるんか?ナイス蚊ッち・・・)
とにかく、ヤルしかないのだ!!
妹どの夫婦に なかば強制されつつ・・・

恐る恐る、掃除機のパイプを伸ばす殺し屋 とまぢふッ!

「ギュオ~~~~ン」
筒先を近づけてもハチどもは飛び立たず。
それより、吸引する風にあらがうように さらにシッカリと
巣に しがみ付く。
「すぽすぽすぽ・・・・・」
と、おもしろいように吸い込まれる哀れさ。。。
「ジュポッ!」
っと、はからずも その巣までもが吸い込まれてった!
ちなみに、掃除機内のゴミパックは新品に替えときました。
ちょっとでも吸引の抵抗がちぃそうなるようにと。
さらに、それにはキンチョ-ルをタップリ吹き付けベタベタに。
(掃除機を作動させてキンチョールを吸い込ませても
良さそうやけど、そのガスが可燃性で危険!
モーターの火花で引火・爆発でもしたらオソガイっ!!)
と言いつつも、吸いこんでまった後は、
「死ネ~~~~~ッ!!!」
っとばかりに 筒先にキンチョールをブチ込み吸わせる
ワシでした。
だって、ゼッタイ生き返って欲しょうないモンっ!!

勝ちほこるワシ。 でも、その表情とシグサには 何かしらの・・・
(あ、腰のポケットに差しとるのが 『ナイス・蚊ッち』 ね。)

「ここに巣が付いてたんだよ~」 と、説明する甥っ子 ゲン。
特別出演。
「顔は出すな!」 との、妹どのの厳命で、これだけ。

哀れ、ハチはゴミとして ポイ・・・。
(それでもまだ生きとって、ヒクヒク動いた!)
ハチの命と引き換え・・・やないけど、
カアチャンの骨折の手術は無事終わりました。
人工関節を入れられたらしい。
これでカアチャンも サイボーグ!

ゲンと カアチャン。
ココ(市外の病院)を退院できるまでまだ 2週間。
それから金山病院でのリハビリで さらに2ヶ月入院・・・。
ワシが晴れてビールを飲めるのは まだだいぶ先に
なりそうです。

「ムダ使いしたらアカンぞ~、病院と施設の二重払い
しならんのやでッ!!」
わかっとるわいッ! くそネコッ!!!
スポンサーサイト
手術成功おめでとうございます。