こんばんは。
今夜、ことし初めての蚊にさされた とまぢふです。
いや~、やっとこさこのブログを再開できるようになったよ。
10日前に 「コミュファ光」 の配線?工事をやってもらった。

ほんと、工事びよりやったよ!
ところで、パソコンとこまで どうやって光ケーブル引っぱるんやろ?
って思っとったら、既存のインターネットケーブル(同軸ケーブル)が通っておる穴に、
外から光ケーブルを押し込むだけ・・・みたい。
なんでも、壁の中のケーブルは、あらかじめ設置した
「筒・チューブ」 の中を通っておるんやと。
ワシは電気配線やそういうケーブルは内側の壁板を貼る前に
ダラ~っと壁を這わせとるもんやと思っとった。

これが光ケーブル。
って、その構造はほとんど(99%くらい?)は
「光ファイバーの保護材」 。
通信を行う光ファイバーは、 ガラスでできた、
髪の毛より細いくらいの材質。
そんなヤツやで、ヘタするとすぐ折れてまうそうな。
だから、周りを頑強かつ しなやかな保護材で覆われとるんよ。

壁から出てきた光ケーブル。黒いヤツね。
白いのは、今までの同軸ケーブルによるネット通信線。
(抜き去ってもイイんやけど、保険の意味で残した。)
作業員の人のやるのを興味深う見とったよ。
たぶんやりにくかったと思うよ、ワシがズ~っとそばに おるんやで。
でも、「家主立ち合いのもとで作業」 ってあるんやで、
見る権利はあるやろ!

これが 新しい光ケーブル用の 「モデム」 の中身。
(コミュファ光では 『ホームゲートウェイ』 ってゆうらしい。)

ここに件の光ケーブルからむき出した 「光ファイバー」 をつなげる。
機械の右に見える青い線がそれ。
これでもまだ、青い皮膜をかぶっとる!
光ファイバーはまだその中の、ホントに細~~い糸。
こんなんで そのいな大容量な通信ができるってのがフシギ!

ワシがじゃまやろね~、作業員さん・・・。
でもね、この方、郡上・大和の人なんやって。
それでワシ、「五石の鶏ちゃん」や、「鶏ちゃん・きじま」 の話しをしたの。
そしたらもう彼、大喜び(いろんな意味で おおウケ)!!
話しに夢中になって、一緒に来てた上司?の作業員さんにニラマレたよ!
で、そんなこんなで無事、工事は終わりました。
9時半から 正午まで。
日曜だってのに、作業やってもらえて嬉しかったよ!
彼ら、午後からも別のトコ行って工事するそうです。
お疲れ様です!!
いつも世話になっとるパソコン屋さんで聞いたんやけど、
「有線」でつなぐより、「無線 (Wi-Fi)」の方が通信速度が速いげな。
ワシ、以前は無線やったけど、もう何度も何度も途中で
ネットが中断されて懲りたんよ。
やで、この8年くらいはずっと有線でつないで使っとった。
でも、この際やで Wi-Fiでやろうと決めました。
で、やっとさっき その設定をし、今こうして書いてます。
ところで、どのくらい速うなったんやろ?
今まで使っとった 「下呂ネット」 につないでみるか。
って、ああ、そのモデムも全部外して片づけてまったんやった!
・・・ また取り出してきて繋いでみるか?
イヤイヤ、もうメンド臭いで やらんよ~、そんなコト!
とにかく 「YouTube」 がグルグル回らずに観れとるでエエわ!!
おしまい。
スポンサーサイト
回線設定や移行作業、お疲れ様でした。
なかなか工事の様子をブログに載せている人は
少ないので、今後下呂市周辺でネット回線どうするか迷っている人やこれから選ぶ方には役に立ちそうです。
私は携帯インフラ建設がメインですが、光回線工事の様子載せてもらい通信建設は、こんな仕事だと知ってもらえるので有難いしうれしいです。
離れた所に住んでいますが、私も地元下呂の携帯や光回線など通信環境が少しでも良くなるよう通信の仕事をしてる者として
活動や要望を微力ながらしていますが、近年やっとどんどんと実現してきてうれしいです。
通信速度ですが、Google検索でスピードテストと検索しUSENのスピードテストでフレッツ以外を選択して
測定できます動物キャラでわかりやすいですよ。